国内100歳以上、初の8万人超え うち88%は女性
国内の100歳以上の高齢者の数は、「老人の日」の15日時点で8万450人と、初めて8万人を超えた。このうち女性は7万975人と、全体の約88%を占めた。厚生労働省が発表した。・・・
「百歳体操」で筋力アップ 能登町、教室開催を支援
2020年9月16日 新聞・ネット記事等商品、サービス等健康、予防等
能登町地域包括支援センターは15日までに、町内で気軽に実践できる筋力運動「いきいき百歳体操」の普及に乗りだした。高齢者の健康増進や介護予防につなげ、いつまでも元気に過ごしてもらう狙いで、各地域での教室開催を支援する。15 …
密避けて…お花のマグネット作り 三田の老人クラブ
2020年9月16日 新聞・ネット記事等労働力、社会参加その他
兵庫県三田市東本庄の老人会手芸クラブ「もくれんの会」が11日、近くの勝谷公民館でお花のマグネット作りを楽しんだ。コロナ禍でも密を避け、地域住民らとコミュニケーションを図ろうと実施し、できあがった作品は地域の福祉施設や幼稚 …
タクシー宅配 300件超 留萌で高齢者、遠方居住者に人気
留萌調理師会が6月から実施しているタクシーによる料理配達「タクー留(る)2デリバリーサービス」は、8月末までの2カ月強で延べ303件の利用があった。1人暮らしの高齢者や中心街から離れた地域の住民の利用が多く、注文後すぐに …
目指すは120歳 世界最高齢、福岡市の117歳にチョコのプレゼント
福岡市は15日の「老人の日」にちなんで、117歳で世界最高齢の田中カ子(ね)さん=福岡市東区=に、好物のチョコレートや花束、羽毛掛け布団を贈り長寿を祝った。・・・
趣味どきっ! 続・柔軟講座(7)「疲れない体は“太もも”から 前編」
「太もも」特集の前編。まずは、片脚でいすから立ち上がれるかテストしてみよう。立ち上がれない人は…、日常の動作がスムーズにできなくなり、ほうっておくと介護リスクが高まる「ロコモティブシンドローム」(ロコモ)かも!無理のない …
きょうの健康 特集 老化!○○が衰えると…「骨・関節が衰えると…」
「骨粗しょう症」や「変形性膝関節症」で骨や関節が衰えると、介護が必要になったり、寝たきりの状態になったりするリスクが高まる。予防にはウォーキングなどの運動習慣や、カルシウムの摂取など食事に気をつかうことが重要。さらに文化 …
100歳以上、初の8万人超え 厚労省、半世紀連続で増加
厚生労働省は15日、「敬老の日」(今年は21日)を前に、全国の100歳以上の高齢者は過去最多の8万450人となり、初めて8万人を超えたと発表した。昨年から9176人増え、50年連続で増加。年間の増加人数も過去最多となった …