シニア女性映画祭国内外5作品上映 すてっぷホール
「第9回シニア女性映画祭・大阪2020」が14、15の両日、豊中市のすてっぷホールで開かれる。・・・
高齢者の話し相手養成 射水市社福協、新ボランティア講座
2020年11月12日 新聞・ネット記事等商品、サービス等労働力、社会参加
射水市社会福祉協議会(門田晋会長)の傾聴ボランティア養成講座が11日、同市戸破(小杉)の救急薬品市民交流プラザであった・・・
「脳トレ」高校生が作問 高齢者の認知症予防に 「すばる式問題集」発行
高齢者の認知症予防につなげようと、京都すばる高(京都市伏見区)の生徒たちが考案したクイズなどをまとめた冊子「すばる式脳トレ問題集」が発行・・・
高齢者たちが「病院での死」を選ばない複雑背景
2020年11月12日 新聞・ネット記事等商品、サービス等その他
在宅(自宅、高齢者施設)での看取り件数が大幅に増えている在宅専門診療所が少なくない。・・・
高齢者や帰省学生、無症状でもPCR検査 湯沢市
2020年11月12日 新聞・ネット記事等商品、サービス等健康、予防等
秋田県湯沢市は10日、新型コロナウイルスのPCR検査について、行政検査の対象とならない無症状者でも、市が定める条件に当てはまる場合は受けられ・・・
「交通不便地に住む高齢者」が多い市ランキング | 住みよさランキング
全国の5世帯に1世帯が高齢者だけの世帯――。総務省が公表する最新の「住宅・土地統計調査」によれば、2018年10月1日時点の総世帯数に対する「高齢世帯」の比率は21.9%だ。・・・
ハートネットTV選「“認知症とともに生きるまち”を行く(1)▽なぜ“働く”のか」
NHK厚生文化事業団「認知症とともに生きるまち大賞」を受賞した活動を2回にわたり紹介する。賞が注目するのは、認知症の人たちといっしょに考えることと斬新さ。第1回は、デイサービスに通うお年寄りの手による木工品ブランドの開発 …