新聞・ネット記事等
寿命 データ活用で延ばす 滋賀県、長野抜き男性1位に 課題見つけ改善策具体的に
2018年4月2日 新聞・ネット記事等健康、予防等調査報告等
2017年12月に厚生労働省が発表した15年の都道府県別平均寿命で、滋賀県が男性で全国1位、女性で4位となり、長寿県として注目を集める。30年ぶりに男性トップを奪われた長野県は、滋賀県との違いをデータ分析した報告をまとめ …
高齢者の生活 IoTで活力 スタートアップが支援
高齢者の生活を豊かにしようとスタートアップ企業が奮闘している。使うのはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」を活用した電子機器。生活情報の通知や家族との対話を支援する。音声やボタンで簡単に操作できる工夫を凝らす。人口の …
ヘルスケアIT 2018(第3回) 開催のお知らせ
2018年4月1日 新聞・ネット記事等健康、予防等イベント等
健康経営、地域包括ケア、データヘルスの推進から、遠隔医療、AI診断、医薬品分野におけるIT創薬からデジタルマーケティングまで100人を超える業界のキーパーソンが集結して行われるセミナーとITベンダー、スタートアップ企業に …
60歳からの働き方と社会保険 勤務時間など加入条件
夕食を終えた筧家のダイニングテーブルでは、幸子が中高年向けセミナーの資料づくりを進めています。その隣では夫の良男が会社のハンドブックを広げてなにやら考え込んでいます。娘の恵がのぞきこむと、「シニアライフ」というタイトルが …
ヒップホップダンスで認知症予防を!!「イオン はじめての健康ダンス教室」
2018年3月31日 新聞・ネット記事等商品、サービス等健康、予防等
イオンリテール株式会社では、4月10日(火)より、イオン和泉府中店において、「はじめての健康ダンス教室」を開催いたします。 このダンス教室は、奈良県立医科大学老年看護学講座と、公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会 …
中高齢者250名が『バレエ』でロコモ対策!「人生最後の日まで自分の足で歩く!」
2018年3月31日 新聞・ネット記事等商品、サービス等健康、予防等
バレエの健康効果を中高齢者の健康づくりに活かす活動を行っている一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会(所在地:大阪市、代表:田仲智子)は、2018年3月25日(日)、大阪市西区民センターにて、中高齢者を対象とし …
ハンドル型電動車いす、鉄道利用を緩和 国交省4月から
国土交通省は4月1日から、ハンドルが付いたタイプの電動車いすを鉄道で利用する際の基準を大幅に緩める。現在は国の制度で購入費の支給を受けた人や介護保険でレンタルしている人に限られているが、この条件をなくす。自費で買った人や …
「65歳定年」3社に1社、シニア活用 社長100人調査
60歳定年が日本企業の8割を占めるなか、給与水準を維持してシニアの士気を高める定年延長を選ぶ動きが広がってきた。日本経済新聞社が29日まとめた「社長100人アンケート」では2割の企業が定年を60歳から65歳に延長する意向 …